2008-01-01から1年間の記事一覧

中国の文化史

参考:国立故宮博物院 http://www.npm.gov.tw/ja/visiting/exhibit/exhibit_03.htm唐から五代の時代と、宋の時代において、中国の芸術史にとって大きな転換があった。 唐から五代の時代には、騎馬民族の侵入により彼らの文化が中原の文化に溶け込んできた。…

RedCriff

映画レッドクリフを見た。 三国志を扱った映画は沢山あるが、なかなか大当たりはしない。横山光輝のマンガと、NHKの人形劇は不動の地位を占めたようだが、その他についてはどれもいまいち知名度が高くない。小説のスケールがあまりに大きく、それと比較され…

増税が約束された給付金は本当に無効なのか

経済学上は、将来の消費税アップが見込まれるならば、給付金は貯蓄などにまわり景気を押し上げる効果は薄い、ということになるだろう。果たしてそうだろうか?ここで経済対策として、多額の予算を支出したとする。多くの国民は将来を不安に思うのではないか…

期間工を救わねば

契約社員を救済すべく、政府が動き出した。確かに、こういう時に賃金が保障されない事が期間工の条件でもある。「本人たちは承知の上でその仕事を選んでいたはずではないか」という理屈には道理はある。しかし、ここまで大規模になれば経済への影響は避けら…

マスコミ恒例の総理おろしがはじまった

広告収入が減って大変なんだろう。お気の毒に。麻生政権を叩いてお金が入るといいですね。

定額給金の実務的問題点

誰か書いている人はいないんだろうか?高齢者に口座契約をしてもらうのは、非常に困難な事である。 後期高齢であんなに大勢の高齢者が怒った理由は、視力、注意力が加齢によって落ちた彼らには、口座契約の手続きひとつがとてもストレスフルな事であったから…

定額給付金を現実的に考えてみる

実際にどうやってお金を渡すのか、考えてみれば大変な難問である。 所得制限云々などという問題ではない。例えば岡谷市、諏訪市は5万人、下諏訪町は2万人くらいは対象者がいるだろう。数万の人数が市役所へ申請に来るのだろうか?行列を作って待つのか?現…

東アジアの中の中国史(放送大学教育振興会)2

第2章まとめ。中国の古代文明の研究は、帝政時代から既に一定の成果を上げてきた。しかし、1970年代に入り劇的な変化を遂げた。「一元論」から「多元論」への転換である。すなわち、一つの文明が最初からあったのではなく、黄河、長江流域などに発生し…

オバマ氏当選

CNNEnglishjournalに、CNN ENGLISH EXPRESS (イングリッシュ・エクスプレス) 2008年 11月号 [雑誌]出版社/メーカー: 朝日出版社発売日: 2008/10/06メディア: 雑誌この商品を含むブログ (3件) を見るオバマ氏もマケイン氏もこれでもかというくらい不幸な生い…

国民健康保険資格証明書報道問題

NHKのニュースを見てびっくりした。「原則として国民健康保険の保険料を1年滞納すると資格証明書になる」とのこと。諏訪地方では一律に滞納1年で資格証明書世帯に転落したりはしない。1年以上滞納している人はごろごろいる。通常は一旦3ヶ月更新の短期保…

東アジアの中の中国史(放送大学教育振興会)

[[]] 東アジアの中の中国史 (放送大学教材)作者: 浜口允子,岸本美緒出版社/メーカー: 放送大学教育振興会発売日: 2003/04メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 5回この商品を含むブログ (3件) を見る 第1章中国とは何か現在の中華人民共和国は広大な領土と…

恐慌

世界恐慌にでもなるかの様なマスコミの狂乱ぶりだが、対応を誤れば確かに恐慌になりかねない事態になりつつある昨今である。 しかし、バブル崩壊から来た資産デフレを乗り切った日本の経済は、そんなにやわではないはずだ。また、アメリカのサブプライムロー…

災害時に使えないか

米軍の無人偵察機を見ていても思うが、ラジコン程度のものでも災害時に使えるのではないか。情報確認に便利だと思う。 【ニコニコ動画】ラジコン飛行機にデジカメ乗っけて空撮してみた と、ここで言っていても誰も採用しないよね。

大和生命破綻のニュース

テレビのニュースはろくでもないのであまり見ないが、たまたまうっかり首題のニュースを見てしまった。契約者に説明会を開いているのだと言う。当初のマスコミ報道は嘘であり、保護される契約とそうでない契約がやはり有るようである。説明会から出てきた契…

日本語がおかしい

<年金天引き>新たに625万人が対象 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081012-00000010-mai-pol 「新たに」とあるが、当初から予定されていたのであるから「新たに」はまちがいであろう。ーーーーーーー 天引きへの批判が噴き出し、政府・与党は、国…

新聞記事

産経新聞記事 「職務怠慢で職員を懲戒処分 新潟市」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081009-00000015-san-l15生活保護費の申請を放置していたとして一人の職員が懲戒処分となり、依願退職した。 この記事だけ読むと、「公務員がサボったため処分された…

変なマスコミ報道

時々、福祉の専門家には資金についての知識が無知な人がいる。 その見本みたいな記事を見つけてしまった。 http://www.nikkei.co.jp/neteye5/asakawa/20070921n8a9l000_21.htmlこの人は、一生懸命取材して色々面白い記事を書いているが、この回はどうなのだ…

ちょっとすっとした気がする

福田首相辞任会見。 このタイミングで辞めることで、後期高齢もその他の改革の成果も守られるかもしれない。 高齢者の不満をそらすことができるのではないか。毎日.jpから。 福田首相辞任 民主議員に衆院選へ向け不安芽生える それにしても、「あなたとは違…

放送大学「市民生活における社会保険」第7章から介護保険の意義

以下学習記録。市民生活における社会保険 (放送大学教材)作者: 品田充儀,提修三出版社/メーカー: 放送大学教育振興会発売日: 2008/03メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見る要介護認定により、(1)保険給付が行われる保険事故であるかどうか(…

「負担」と「給付」

一般には、「医療保険料を負担した見返りとして、医療給付が行われる。」と思われている。 現在70歳未満は3割、70歳以上は1割で現役並み所得者は3割を負担している。70歳から74歳までについては1割を2割負担に引き上げる事が予定されていたが、…

放送大学保険診療のしくみ

病院や医療機関は厚生労働大臣の認めた保険医療機関となる事により、来印した患者が医療保険制度の給付を受ける事が出来る。国民階保険が整備された今日、ほとんどの医療機関は保健医療機関となっている。 医療機関と保険者の間に広報上の契約関係が成立する…

年金

市民生活における社会保険 (放送大学教材)作者: 品田充儀,提修三出版社/メーカー: 放送大学教育振興会発売日: 2008/03メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見る退職後の生活を維持するためには貯蓄をして備える。自分が何歳まで生きられるのかはわ…

財源と利用者負担

放送大学「市民生活における社会保険」から。保険料だけを財源とするもの、保険料を主体としても税を投入するもの、税と保険料を混ぜているものなどがある。税にも国税であったり、地方税であったりもする。事務の分担も、国の出先機関なのか、地方自治体な…

給付と負担

まるで「保険料が高い」の大合唱が日本で起きているかのように与党は思っているのだろう。保険料を下げても、高齢者は納得しないだろう。 負担と給付が一体のものである事を、誠実に説明してこなかったツケがまわってきたと言うべきか。保険を変えるだけで抵…

医療格差の時代

医療格差の時代 (ちくま新書)作者: 米山公啓出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/07メディア: 新書購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (13件) を見るなんでもかんでも格差と名付けるのが流行の今日だが、医療にも「格差がある」と言われること…

あずさに閉じ込められた話

先週の土曜日に東京へ行った帰り、局地的な大雨であずさが立ち往生した。 中央線では良くある話なので、個人的にはまたか、と思っただけだった。 例によってJR職員が対応に追われている。「対応」には二種類ある。 大雨からの復旧作業。安全に乗客を送り届け…

大分教員採用汚職

コネで採用されていたのが見つかって、大量処分が行われるらしい。 マスコミは楽しそうなネタを見つけて大喜びだ。そのマスコミだってコネで入った人がいないとは云えまい。 なんだか救われない報道合戦である。

老子

孔孟思想の仁義を批判し続けた老子だが、為政者があれこれするよりも民が自ら成す事を重視したとも取れる一節がある。夫れ天下に忌諱多くして、民弥々貧しく、民に利器多くして、国家滋々昏れ、民に智慧多くして、邪事滋々起こり、法令滋々彰らかにして、盗…

後期高齢者の医療が事実上無料になった件

民主党が後期高齢者医療制度の廃止を主張している。それに対抗して与党が後期高齢者医療保険料の9割軽減策を打ち出した。 「保険料が高い」という「高齢者の声」を背景に、マスコミが与党バッシングを繰り返した結果このようなことになったのだそうだ。しか…

接待タクシーにはどんな問題があるのか

個人タクシーなどを中心に、国家公務員が終電後の帰宅にタクシーを利用する際にビールやらモノをあげていたことが問題になっている。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080624-00000061-yom-soci「勝手に料金を下げてはいけない」という法律違反に問われ…