2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧

「つながる沖縄近現代史」沖縄の産業はいかに発展したのかの章

borderink.com 今年もあと1時間だが沖縄についての同書を読み進める。 第3章は「黒糖と沖縄近代」と題し、戦前までの沖縄の産業の展開が簡単に紹介sれている。 南西諸島がいかにして糖業のモノカルチャーに陥ったのかの経過と、その結果として主食の芋の作…

第3章 教育行財政における国と自治体の関係(放送大学大学院テキスト)

教育行政についての勉強を進めるため、放送大学大学院テキストを読み進めた。 学校教育はどこの行政機関が担当しているのか、一般にはとてもわかりにくい。国、都道府県、市町村ごとの役割の違いについて同章にまとめられていたので要約する。 1 戦前と戦後 …

「つながる沖縄近現代史」ペリー来航から日本による併合まで

日本の社会科の教科書にはペリー来航について、横須賀に来航した事件が書かれているが(琉球寄港の話もどこかに書いてあったかもしれないがあまりよく覚えていない)、実際には同年に小笠原に寄港し領有宣言をし(イギリスの抗議で撤回)琉球王国にも来航し…

つながる沖縄近現代史(沖縄の人口問題の章)

つながる沖縄近現代史を引き続き読む。 honto.jp 今回は第13章「ウチナーンチュの世界帝国」と題された章。要するに沖縄では「人口問題」が経済政策と関係があるという内容になっている。 日本の地方の「人口問題」といえば「人口減少」だが、沖縄県はそう…

沖縄を知るために

つながる沖縄近現代史(前田勇樹/古波臧契/秋山道宏 編)ボーダーインク www.e-hon.ne.jp 先日2ch創始者の西村博之氏による米軍基地反対運動への批判(中傷)事件を受けて、ずっと蔵の中にしまっておいた沖縄についての勉強を進めようと思った。 高校までの…

放送大学教育行政と学校経営 第2章(文科省と政策形成とは)

放送大学大学院テキスト「教育行政と学校経営」第2章「国の教育行政組織と教育政策過程」から。 第2章の内容は文部科学省の組織人事と教育政策の形成過程について。 国の政策形成がどのように行われているのか、近年の制度改革が教育行政にどのような影響…