2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

第12章ベンチャー支援策<ベンチャー企業論

中小企業支援・創業支援の「幕開け」は、意外にも平成元年バブル真っ盛りの1989年、「新規事業法」の成立であると同 書では評価されている。一定の新規事業に官営ベンチャーキャピタルが出資すると言う内容であった。折りしも「知創社会」 の必要性が問…

クレーマー?

読売新聞記事給付金問い合わせたら…「あなたは死亡している」一見市役所の処理ミスに読める記事だが記事を良く読むと、死亡扱いになった理由は、この男性が「転居した際に届け出なかったため」だそうだ。本人の責任じゃないのか?届けでしないヤツなんか職権…

子ども手当と扶養控除廃止

投資十八番さんエントリ扶養控除を廃止して、子ども手当に切り替える案が議論されているが、各所得やケース別に計算してある。やれば自分でもできるのだろうが、めんどくさくてやっていなかった。とても勉強になり感謝。まとめるとこういうことらしい。記事…

高速でディスカウントされる自民党

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090714-00000518-san-bus_all高速1,000円で海運が打撃を受けたと言う。これは「税金を投入した不公正な競争である」と当の海運業者のみなさんが批判している、という内容の報道がなされている。 代替交通機関の事…

都議選

まだこんなに自民党を支持している人がいるのか。官僚を管理できず、政策運営に余計な口出しをしては主旨を損ねたり、運営に失敗したりしている、すでに政治能力の無くなった自民党に、まだ何か期待している人たちがいるのだ。本当に驚いた。それはそうと、…

「武警」は武装警察ではない

http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/適当な訳をつけてはいけない。 日本人が「武装警察」と読むと、まるで兵器で武装して人民を鎮圧するかのような印象を与える。「中国は独裁国家だから、人民を弾圧するものだ」という先入観があるのかもしれ…

ウイグルの「暴動」は真実か

事件から数日、「中国ならやりかねない」という偏見に基づいたブログなどが目につくようになった。しかし、メールマガジンの「RPEロシア経済ジャーナル」の読者ならば、旧ソ連の国々にアメリカが人権NGOに行った工作を思い出したのではないか。「在米の」ウ…

放送大学「コミュニティ論」

放送大学テキスト「コミュニティ論」社会学の入門書といってよい位置づけのもの。著者の倉沢進先生はこの手の世界ではかなり有名な方だ。まちづくりに関わっていると「コミュニティ」という言葉を聞く機会が多い。諏訪のような地域社会の「コミュニティ」が…

ベンチャー企業論 つづき

●ベンチャー企業の地域別投資先 地域別のVCの投資先を見ると、東京地区への投資が集中している。産業集積が東京以外に成立していないのが一つの原因である。今回のリニア問題もそのあたりを論点にできれば若干は違う風向きになったのだろうが「土建屋の陰謀…

ベンチャー企業論 アメリカベンチャー企業の歴史

放送大学テキストつづき。第5章アメリカのベンチャー企業の歴史・活躍の状況アメリカにおけるベンチャー企業の歴史を振り返ってみると、政府との連携で始めたボストン一帯は結局は定着しなかった。独立系ベンチャーが這い上がってきたシリコンバレーは世界…