記事

福祉サービス:「障害者自立支援法」施行後、利用減る 
 福祉サービスを利用する障害者に、原則1割の自己負担を課した「障害者自立支援法」の施行前後で、サービスの利用量(時間)を比較すると、大幅に減少したことが、NPO法人「大阪障害者センター」の調べで分かった。障害者が外出する際に移動の手伝いをする「ガイドヘルプ」では3割も減少した。また全体の4割以上の人は負担額が1〜3万円増えていた。
 東京や大阪、福岡、愛知、北海道など21都道府県の障害者2296人を対象に、今年7〜9月、本人や家族らから影響を調査した。生計の中心は父母が70.0%、障害者本人が19.4%。年間収入額は80万円未満が10.8%、80万円以上150万未満が21.5%で、300万円未満が約6割を占めた。
 同法の施行(4月)前の3月と施行後の5月で、福祉サービスの利用量の変化を聞くと、「減少した」との回答が最も多かったのが「ガイドヘルプ」で、32.2%の人の利用量が減っていた(増加は4.3%)。これに続くのが「ショートスティ」(施設への短期入所)の24.8%(同14.7%)、食事や入浴など自宅での日常生活を援助する「ホームヘルプ」の20.3%(同4.5%)だった。
 利用料負担の増額は「1万円以上2万円未満」が23.3%で最も多く、「2万円以上3万円未満」の21.5%、「5000円以上1万円未満」の12.3%などが続いた。負担についての実感(複数回答)では、「このままでは負担し続けられない」とした人が49.4%を占めた。【玉木達也】
毎日新聞 2006年10月7日 15時00分