まちづくり

0 制度の現状 平成8年に出来た制度で、建造物のみ先行。平成19年2月官報告示時点で6千件の登録がある。ほとんどは明治以降につくられたものであり、半数が住宅、産業遺産が多いことも特徴的。しかし、市町村により取り組みに斑があり、取り組みの無い…

下諏訪町の構造上、観光バスの誘致は以下の理由において困難であり、望ましく無いと考えられる。(1)観光施設周辺に駐車場が無い 古くから宿場町として市街地化が進んでおり、まとまったバス駐車場が確保できない。 (2)旅館で団体に対応している所がわ…

今年の放送大学大学院テキスト「自治体・住民・地域社会」に、「パブリックコメント」の意義が載っている。以下、簡単なまとめ。1参加型行政が求められている背景 既に日本社会は農村型社会から都市型社会に転換しており、コミニュティ行政が機能しなくなっ…

明治以前、神社には寺がつきものであった。明治の神仏分離令によって破却されたりしたお寺は多いが、諏訪大社下社秋宮の「神宮寺」はそのひとつ。当時の絵図には秋宮より大きな寺の絵が描かれている。神宮寺の位階は高く、諏訪大社をしのいでいた時代もあっ…

40年代の高度経済成長期に、「シニア世代」「団塊世代」に経済的余裕が出来たことをうけて、新興団地があちこちにできている。地方都市や東京の郊外地などでよく見られるが、このうち地方都市の新興団地に関してはどうやら共通の課題があるように思われる…

「日本一」「随一」という表現で自画自賛する物が、このまちにはたくさんある。 誰か検証しつづけているのかと言えば、そうではない。違ったらみっともない、とか考えないのだろうか。 無意識のうちに自分が一番と思っているのって・・・(笑)。