プロシューマーの時代

Youtubeニコニコ動画のような動画サイトの登場が「結果的に」既存のコンテンツ産業に大きな影を落としている。DVDや音楽作品、テレビ番組も、翌日には動画にアップされてしまう。制作会社などは著作権を盾に取って抵抗を試みるも、この流れは止められそうもない。一つの動画サイトをつぶしても、またどこかにできるだけだろう。

当面は、制作サイドは徹底的な取り締まりを持って臨む事になると思う。そうでなければ、現在の産業構造は致命的な打撃を受けるから当然だ。そうでなければドラマやアニメの制作者も、声優も、原作者も、みんな揃って干上がってしまう。

しかし、現実を見つめてみれば「ニコニコ動画」は面白い。
一説によればその面白さはアップされた動画よりも、動画にみんなでコメントできることだそうだ。確かに、趣味が似ている人がネット上で集まって、テレビや映画を見ながら、みんなで言いたいことを言っているような(あるいはそれ以上の)楽しさがある。また、MADと呼ばれる様々な加工動画で新しい面白さを次々と生み出している。動画そのものだけでなく、多くの参加者によって別の面白さになっているのが特徴だというのが、大方の論調だ。

こんな記事が出ていた。こうした参加者を「プロシューマー」と言うのだそうだ。記事ではトフラーまで引用されている。ここに大きな鉱脈があることは素人が見ても分かる。フロンティアはそこにある。西へ行くことを規制しても、人の流れは止まらないだろう。このまま新しいビジネスモデルを作らなければ、関係者はみんな失業してしまう。どうなっていくのだろうか。